八代ナザレ園の日常
おひさまクラブ

今日の午前中、当園の子ども達の「性教育勉強会」でした。 今日のグループメンバーは、小学生女児6名と中学生女児1名で合計7名(部活等での不参加があり)でした。 「性教育委員会」は各棟から1名づつの職員と心理士、看護師の構成 […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
初めての「ズーム会議」

昨日のおやつに先日掘ってきた芋を使っての「芋飴」がでました。 当園には「芋飴作り」が上手な調理の職員がいて、遂に出番です。 飴が芋の周りでカリッとしていて、芋の中身はホクホクです。 私の皿には飴が沢山付いていて得した気分 […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
餅投げ

昨日の日曜日「近所の家の建設現場で棟上げ旗が揚がっていて、2時から餅投げがあるそうですよ。」との情報で、「餅拾いに行きたい子どもがいたら連れて行ってもいいですか。」との事でしたのでOKを出し、子ども達はマスクをはめて喜ん […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
GoTo園長室

小規模ケアの一軒一軒の家になってから、土曜、日曜、祭日の学校が休みの時は、子ども達にとってはクーポン券なしの「GoTo園長室」です。 先生と一緒に来る時はだいたい「ごめんなさい。」の謝りの事案が発生した時ですが、ひとりで […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
芋テン

先日、「芋ほり」に行って、みんなで頑張って掘ったお芋を、今日の夕食では「芋テン」としてメニューに出てきました。 先ほど幼児さんの家から園長先生に試食としての差し入れがありました。 今日は幼児の男の子の3才のお誕生日で「お […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
芋ほり日和

10月18日(日)今日は午前中「芋ほり日和」でした。 コロナで園の行事がことごとく中止になっている中、八代東ロータリークラブの皆さまと実施する「芋ほり」は広々とした畑での行事という事で予定通りに実施されました。 昨年より […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
来た時よりも美しく

当園のグランド工事のすべてが、昨日ようやく終了いたしました。 グランドの暗渠工事と土の入れ替え、階段の造り直しと追加、そしてグランド一巡りのフェンス工事です。 工事の期間、雨が降り続いたこともあり工期は長くなりましたが、 […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
鞠と殿様

園舎の前の田んぼの稲刈りが早朝から始まりました。 大型台風14号の余波か、朝から強い風が吹いていましたが、前の田んぼの持ち主さんは広い田んぼを何反も持っていらして、台風前に稲刈りを終わらせたいのでしょう、次から次と刈り込 […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
グランドのフェンス工事が始まりました。

工事はつづく~~よ~~いつまでも・・で、グランド整備が終わりましたら、今度は、グランドのフェンス工事が始まりました。 設計上、グランドが低く造ってありましたので当初フェンスの高さは低くし、ボールが外に飛ぶことはないと想定 […]

続きを読む
八代ナザレ園の日常
もうしばらくは我慢

長い期間かかって暗渠工事をしていたグランド。 グランドの土もさらさら質となり綺麗に完成いたしました。 子ども達はすぐにでも遊びたいところですが、いよいよ最後の仕上げで、昨日からグランドの周りのフェンスを取り替える工事に入 […]

続きを読む